貸室ご利用の注意事項
この度は当所の貸室をご利用いただき、誠にありがとうございます。
皆様に快適にご利用いただくため、以下の注意事項をお守りくださいますようお願い申し上げます。
ご利用時間・休館日について
利用時間: 午前9時~午後9時までです。(但し、前延長をした場合は午前8時~)
休館日: 土日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休館日です。 ただし、年末年始を除き、1階会議所ホールは利用日の10日前までに申込みがあった場合に限り開館します。
ご利用の前に
予約について
ご予約は、貸室予約システム「カシカイ」からのみとなります。(お電話や窓口でのご予約は受け付けておりません。)
カシカイURL: https://www.kashikai.jp/yokkaichicci/ar_login.cgi
システム上で空き状況をご確認いただき、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
お申込み後、所内審査のうえ承認の連絡をいたします。
施設使用料は前納でお願いします。 請求書は原則、使用月の2か月前に送付します。
【予約受付期間について】
予約を開始できる期間は、会員と非会員で異なりますのでご注意ください。
会員の方:ご利用日の1年前の同月初日から
非会員の方:ご利用日の9か月前の同月初日から
※会員の方でも、個人的な目的でご利用の場合は非会員扱いとなります。
キャンセル料
お申込み後の取り消しには、以下の通りキャンセル料が発生しますのでご了承ください。
- 30日~2日前まで:ご利用料金の30%
- 前日・当日:ご利用料金の100%
宣伝・広告
テレビ、ラジオ、新聞、チラシ等で催事を周知する場合は、事前に原稿を事務局へご提出ください。
施設使用の打ち合わせ 展示会や催事などを円滑に運営するため、事前に資料等をご持参のうえ、事務局と詳しく打ち合わせをしてください。
関係官庁への届出 税務署・警察署・消防署・保健所等への手続きが必要な場合は、ご利用者様側で責任を持って手続きをお願いします。
ご利用当日について
利用開始・終了の連絡
会場責任者の方は、入室前と退室後に必ず1階管理人室(内線100番)、管理人不在の場合は2階事務局(内線226)までご連絡ください。
会場設営・原状復帰
会場の設営および撤去は、ご利用者様側でお願いいたします。ご利用後は、机や椅子などの設備・備品を元の状態に戻し、貸し出した物品は管理人の点検を受けてください。
駐車場
来場者用の駐車場はございません。近隣の「くすの木パーキング」や「市営駐車場」等有料駐車場をご利用ください。
※ホール利用の主催者様で機材等の搬入・搬出がある場合に限り、1台のみ駐車可能です。ご希望の場合は必ず事前にご相談ください。
飲食
お食事(弁当等)の持ち込みは原則としてお断りしております。お食事・お飲み物、ペットボトルのご用命は1階「喫茶サルビア(電話070-1624-6741)」をご利用ください。
※参加者個人が持参する水筒等はこの限りではありません。
ゴミの処理
施設利用後に出たゴミは、ご利用者様の責任においてお持ち帰りください。
Wi-Fi・インターネット
館内でWi-Fiをご利用いただけます。接続情報については管理人室(内線100)までお問い合わせください。
喫煙
喫煙は定められた場所でお願いします。歩きながらの喫煙等はお断りします。
禁止事項と注意事項
利用権の譲渡・転貸
貸室の利用権を第三者に譲渡したり、転貸したりすることはできません。
火気・危険物
施設内での火気の使用は固く禁じます。また、危険物の持ち込みは固くお断りします。
迷惑行為
入居者や他の来館者に迷惑を及ぼす恐れのある大音量での音出しや言動、行為はご遠慮ください。
定員の遵守
各部屋の収容人数を超えて利用しないでください。
時間厳守
時間厳守 承認を得ずに利用時間を超過しないでください。
次の時間区分でご利用になる方にご迷惑がかかりますので、準備・片付けは必ず貸出時間内に終えてください。
イベント等の案内時間は、準備・片付けの時間を見越して設定してください。
時間内に終了しなかった場合は、追加の貸室料金を請求させていただきます。
掲示物等
施設内での貼紙は原則禁止です。ポスター等の掲示、物品の販売、寄付金の募集などを行う場合は、必ず事前に事務局へ届け出て承認を受けてください。
利用の制限・停止
以下の場合は、使用の制限や承認の取り消しを行うことがあります。
- 利用目的や当所の指示に違反した場合
- 反社会的勢力の利用、宗教活動、政治的活動と当所が判断した場合
- 災害や工事等により、施設の利用が不可能になった場合
- その他、当所が施設使用を不適当と認めた場合
その他
緊急時の対応
安全のため、入室時に非常口・避難経路を必ずご確認ください。
破損・事故
ご利用者様の過失により当所の施設・設備等を破損した場合は、弁償していただきます。また、設備・器具等の操作上のミスが原因の事故や、当所の責任によらない停電等の事故に対しては、当所では責任を負いかねます。
電話の取次ぎ
来場者への電話は、緊急の場合を除きお取次ぎいたしません。
忘れ物
施設利用後の忘れ物は、発見から一定期間保管した後、当所規定に基づき処分させていただきます。