新型コロナウイルスに関する各支援策情報
新型コロナウイルスの影響による経営相談に関する専門家派遣
四日市商工会議所では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小企業・小規模事業者に対して、
専門家派遣制度による経営相談に対応しております。
対象
中小企業・小規模事業者
(会員事業者・非会員事業者を問いません)
派遣相談の流れ
① 当所へご連絡ください。(TEL:経営支援課059-352-8290)
② 相談内容をお伺いします。
③ ご相談内容に応じて、実践的で具体的な知識をもった専門家を派遣し問題解決にあたります。
(相談当日は、当所担当職員が同行します。)
対応期間
令和2年9月1日(火) ~ 令和2年12月23日(水)
※専門家派遣実施日
※期間経過後は、当所にて別途ご相談が可能です。
備考
・相談回数は、課題解決状況に応じて決定します。
・相談内容により、ご希望に添えない場合があります。
・事業所が、以前より継続して診断・助言を受けている専門家と判断した場合や、専門家の営業行為
による相談依頼と判断した場合、派遣することができない場合があります。
・本事業は日本商工会議所「新型コロナウイルス感染症対応のための経営相談体制強化事業」として
実施するものであり、派遣回数に制限があるため予告なしに早期に終了する場合があります。
お問い合わせ
経営支援課 059-352-8290
持続化給付金申請サポートについて
「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、5月中旬より「申請サポート会場」が開設されております。
「申請サポート会場」は、新型コロナウイルス感染防止の観点から完全事前予約制となります。事前予約なしにご来場いただいてもサポートが受けられませんのでご注意ください。
申請会場
来訪予約は、各会場ごとに場所や開設時間などをご案内している以下のページから行えます。
電子申請の手続きには、申請の必要書類一式(できれば現物)を必ずご持参くださいますようお願いします。書類等に不足がありますとスムーズな申請が出来ず、あらためて予約となる可能性があります。
WEBサイト上で各会場の来訪予約を受け付けておりますが、WEBサイトで予約方法がわからない方、できない方に向けて申請サポート会場の予約を電話でお受けします。
申請サポート会場 電話予約窓口
0120-279-292(フリーダイヤル)
03-6832-6631 受付時間:8:30~19:00 日曜~金曜(土曜・祝日を除く)
四日市市中小企業等持続化給付金について
四日市市は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上が減少したものの、国が実施する「持続化給付金」の対象とならない中小企業・小規模事業者・個人事業者等に市独自の給付を行います。
給付対象や手続きについてはこちら
(四日市市ホームページ 四日市市中小企業等持続化給付金について)
家賃支援給付金について
経済産業省において、5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って影響を受けた
市民・事業者に対する四日市市独自の緊急支援策について
(1)水道基本料金の半年間無料化
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、急激な収入減や不測の支出を強いられている
市民および事業者の負担を広く軽減するため、水道料金のうち基本料金を半年間無料化します。
- 給水戸数 約15万戸
- 6月検針分から開始
- 一般家庭の場合、1カ月あたり約1,500円で半年間約9,000円の負担軽減
- 上下水道局の水道料金収入の減収分は一般会計が全額負担
- 想定費用 約13億円
(2)ひとり親家庭等を守る給付金を支給
全国民へ10万円を一律支給する特別定額給付金はひとり親家庭に対して保護者分が少なくなるため、
ひとり親家庭等に対する緊急的な支援措置として、5月分の児童扶養手当受給者に対して別途、
対象児童一人につき3万円を給付します。
- 支給対象児童数 約3,000人
- 対象となる保護者等の人数 約1,900人
- 想定費用 約1億円
<緊急支援策の問い合わせ先>
(1)上下水道局 お客様センター
TEL 059-354-8355
(2)こども未来部 こども保健福祉課
TEL 059-354-8083
① セーフティネット保証について
(制度概要)自然災害等の突発的事由(噴火・地震・台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認めた場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
◆セーフティネット保証4号
(保証条件)
①対象資金:経営安定資金
②保証割合:100%
③保証限度額:一般保証とは別枠で2億8,000万円(売上高が前年同月比マイナス20%の場合)
(対象中小企業者及び条件)
① 指定地域において申請時点で1年間以上継続して事業を行っており、
② 新型コロナウイルスの発生に起因して、当該災害等の影響を受けた後、原則として最近1ヶ月の売上高等が 前年同月に比して20%以上減少しており、
③ かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれる。
◆セーフティネット保証5号(イ)※3月6日から指定業種が40業種追加されました
(保証条件)
一般枠とは別枠で80%保証
(対象中小企業者及び条件)
指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少している
セーフティネット保証4号・5号の認定及び提出書類 ⇒ 四日市市のホームページ
➁日本政策金融公庫による新型コロナウイルスに関する融資等
※特別利子補給制度の併用による実質的な無利子化融資について(PDF)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金
上限額が15,000円に引き上げられ、期間も12月31日まで延長されました!
※6月12日の雇用調整助成金の上限額引上げ・助成率変更にともない、過去の休業手当(4月1日以降)を増額し、再度従業員に支給した事業主の方は『再申請』が必要になります。
※ 小規模事業主ではない事業者の方はこれまで通りの申請様式ですが、「様式第1号(1)休業等実施計画(変更)届」は5月19日から提出不要になりました。
(雇用調整助成金)経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業・教育訓練又は出向を行い労働者の雇用維持を図った場合に休業手当・賃金等の一部を助成するものです。(詳しくはリーフレットをご確認ください。)
【相談窓口】三重労働局 https://jsite.mhlw.go.jp/mie-roudoukyoku/home.html
助成金センター 電話番号059-213-9870
三重県
1、新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模企業への金融支援【リフレッシュ資金】
四日市市
2.セーフティネット保証関連融資利用者に対する保証料補助金について
新型コロナウイルスによる売上高減少等の事由により、セーフティネット4号・5号及び危機関連保証に関する融資を利用した市内中小企業者が負担した保証料の一部が補助されます。
農林水産事業者の相談窓口
東海農政局が新型コロナウイルス対策に関する生産者からの相談や、問い合わせに対応する窓口を設置しています。
【お問い合わせ先】東海農政局 企画調整室 新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口
052-223-4609(直通)、052-201-7271(内線2312)
・新型コロナウイルスに関するお知らせ(東海農政局Webサイト)
・新型コロナウイルス感染症について(農林水産省Webサイト)
◇【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に関する企業向けQ&A
◇【国税庁】新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が令和2年4月16日(木)まで延長されました。
※感染拡大により外出を控えるなど期限内に申告することが困難な方については、期限を区切らずに4月17日以降であっても柔軟に確定申告書を受け付けるということです。(申告書の右上の余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載してください。)
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口の設置について
四日市商工会議所は、新型コロナウイルスの流行により影響を受ける、または、その恐れがある中小企業・小規模事業者の経営上の相談に対応する「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置しました。
【関連リンク】新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援として相談窓口を開設します(経済産業省)
対応時間
当所開所日 9:00~17:00
担当窓口
経営支援課 TEL:059-352-8290