新着情報

新着情報

四日市市プレミアム付デジタル商品券(よんデジ券)の発行概要及び参加店舗の募集について

 新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛や営業自粛により落ち込んだ地域経済の回復や、市内の事業者のキャッシュレス化を図るため、四日市市プレミアム付デジタル商品券実行委員会は市内で利用可能なプレミアム付デジタル商品券(よんデジ券)を発行します。

 よんデジ券に関する最新情報は専用ホームページに順次、掲載します。

発行団体

 四日市市プレミアム付デジタル商品券実行委員会

 (構成/四日市市、四日市商工会議所、楠町商工会、四日市商店連合会、四日市観光協会)

 

事業概要

 (1)販売単位:1,000円(額面1,400円)/1人当たりの購入上限5万円(額面7万円)

 (2)発行総額:70億円(うちプレミアム分:20億円(発行総額の40%)

 

事業スケジュール

  2月21日~        事務局や専用ホームページの開設

  2月21日~  9月30日  参加店舗の募集期間

  2月21日~11月30日  コールセンター開設期間(参加店舗・市民(利用者)向け)

  3月上旬頃         参加店舗向け説明会

  3月28日~10月31日  相談窓口の開設期間(市民(利用者)向け)

     4月 4日~  4月22日  市民先行販売受付期間

  4月上旬(予定)        市内24地区市民センター等での説明会開催

  4月 9日~10月31日  商品券の利用期間

 

商品券の発行について

 

 

市民先行販売

一般販売①※1

一般販売②

名称

四日市市プレミアム付デジタル商品券(よんデジ券)

購入者

市民限定※2

限定なし

販売単位

1,000円(額面1,400円)

申込期間

令和4年4月4日()~4月22日()

令和4年5月16日()~5月30()

令和4年7月上旬(予定)

チャージ

(販売)期間

令和4年5月9日()~6月10()

令和4年5月23()~6月30()

利用開始時期

令和4年5月9日()

令和4年5月23()

令和4年7月上旬

応募多数時

申込者全員に配分※3

先着順

発行総額

70億円

上乗せ額

20億円

プレミアム率

40%

一人あたりの

購入限度額

50,000円

50,000円

50,000円

一人あたりの

累積購入限度額

50,000円

利用期限

令和4年1031日(月)

商品券の申込方法

専用ホームページ内の商品券専用ウエブサイトから申込

利用できる店舗

市内に実店舗のある小売店、飲食店、サービス業などで、参加店舗として登録した店舗

※参加店舗は、商品券が利用できることがわかるよう、のぼり、ステッカー等で明示。また、チラシ、ホームページでも店舗名を紹介

商品券事業の対象とならない事例

・商品券、図書券、不動産などの換金性・投機性の高いもの

・税金や公共料金などの国・地方公共団体への支払い

・手数料、賃貸、診療費・治療費等などの消費の拡大につながらないもの

・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に係るもの

・たばこ(法律により定価販売が決められているため)

・ギャンブル、事業活動に伴い発生した支払、宗教活動等にかかわるもの、その他、実行委員会にてそぐわないと判断するもの

商品券店舗比率

1口あたりの額面(1,400円)のうち共通券700円・中小店舗700円

備考

一度購入した商品券の払い戻しはできない。また釣銭は出ない

※1 市民先行販売での応募が少なかった場合に実施。

※2 市民とは、市内に住所地があり郵便の到達する方をいう。(在勤・在学者の方は除く)

※3 応募者多数の場合、応募者全員に配分するため、購入限度額を下げる等の調整を行う。

※4 中小店舗とは、売場面積1,000㎡以下(大規模小売店舗立地法の基準による)

商品券の取扱店舗(参加店舗)の募集について

(1)募集期間  令和4年2月21日(月)から9月30日(金)

(2)参加店舗の登録資格  

    市内に実店舗のある小売店、飲食店、サービス業などで、参加店舗として登録した店舗

    ※業種例:小売業(食料品、衣料品、日用品雑貨、本、家電など)

         飲食業(飲食店、居酒屋、喫茶店など)

         サービス業(理美容、クリーニング、レンタルなど)

         建設業(増改築、造園、建具、リフォーム工事、防水工事など)他

(3)登録料:無料

(4)登録方法:専用ホームページ内の参加店舗向けウエブサイトから申込

 

参加店舗のサポート対応について

(1)周知方法について

事業を案内するポスター・チラシの作成や商品券の専用ホームページを開設し、広報よっかいちや新聞折込チラシなどの方法を使い周知を図る。

(2)参加店舗に関するサポート体制について

店舗が商品券事業に円滑に参加できるよう、下記の取組を実施

 ①コールセンターの設置(参加店舗向け・利用者向け)

  ・開設期間:令和4年2月21日(月)から1130日(水)

  ・連絡先 :0120-769-603

  ・開設時間:9時から20時まで

 ②参加店舗向け説明会の開催

  ・開催時期:3月上旬頃 ※詳細については順次、専用ホームページにて掲載予定

 

問い合わせ先

四日市市プレミアム付デジタル商品券実行委員会 コールセンター

TEL:0120-769-603(受付時間 9:00~20:00)